![]() |
ノート/テキストマイニング/論文の処理1http://pepper.is.sci.toho-u.ac.jp/pepper/index.php?%A5%CE%A1%BC%A5%C8%2F%A5%C6%A5%AD%A5%B9%A5%C8%A5%DE%A5%A4%A5%CB%A5%F3%A5%B0%2F%CF%C0%CA%B8%A4%CE%BD%E8%CD%FD%A3%B1 |
![]() |
ノート/テキストマイニング
訪問者数 3478 最終更新 2009-02-02 (月) 17:46:06
chasenのWindows版に対して、
C:\Program Files\ChaSen>chasen.exe "jsai09-1-1.txt" > "result09-1-1.txt"
のようなコマンドを用いた。
入力: 論文のサンプル?の&ref(): File not found: "jsai09-1-1.txt" at page "yylab/論文サンプル";
出力: result09-1-1.txt
入力ファイルに余分なものを含むので、出力もきれいに整理されていないが、 本文の部分を見ると次のようになっている。
1 イチ 1 名詞-数 . . . 記号-句点 はじめ ハジメ はじめ 名詞-副詞可能 に ニ に 助詞-格助詞-一般 EOS 進化 シンカ 進化 名詞-サ変接続 的 テキ 的 名詞-接尾-形容動詞語幹 多目的 タモクテキ 多目的 名詞-一般 最適 サイテキ 最適 名詞-一般 化 カ 化 名詞-接尾-サ変接続 ( ( ( 記号-括弧開 Evolutionary 未知語 Multi エムユーエルティーアイ Multi 記号-アルファベット - - - 記号-一般 criterion シーアールアイティーイーアールアイオーエヌ criterion 記号-アルファベット EOS Optimization 未知語 : : : 記号-一般 EMO イーエムオー EMO 記号-アルファベット ) ) ) 記号-括弧閉 に関する ニカンスル に関する 助詞-格助詞-連語 研究 ケンキュウ 研究 名詞-サ変接続 は ハ は 助詞-係助詞 , , , 記号-読点 近年 キンネン 近年 名詞-副詞可能 盛ん サカン 盛ん 名詞-形容動詞語幹 に ニ に 助詞-副詞化 行 コウ 行 名詞-固有名詞-人名-名 EOS われる ワレル われる 動詞-自立 一段 基本形 よう ヨウ よう 名詞-非自立-助動詞語幹 に ニ に 助詞-副詞化 なり ナリ なる 動詞-自立 五段・ラ行 連用形 大きな オオキナ 大きな 連体詞 進歩 シンポ 進歩 名詞-サ変接続 を ヲ を 助詞-格助詞-一般 見せ ミセ 見せる 動詞-自立 一段 連用形 て テ て 助詞-接続助詞 いる イル いる 動詞-非自立 一段 基本形 [ [ [ 記号-括弧開 K ケイ K 記号-アルファベット . . . 記号-句点 Deb ディーイービー Deb 記号-アルファベット 01 ゼロイチ 01 名詞-数 ] ] ] 記号-括弧閉 . . . 記号-句点 EOS 特に トクニ 特に 副詞-一般 , , , 名詞-数 NSGA エヌエスジーエイ NSGA 記号-アルファベット - - - 記号-一般 II アイアイ II 記号-アルファベット , , , 名詞-数 SPEA エスピーイーエイ SPEA 記号-アルファベット 2 ニ 2 名詞-数 と ト と 助詞-格助詞-引用 いっ イッ いく 動詞-自立 五段・カ行促音便 連用タ接続 た タ た 助動詞 特殊・タ 基本形 高性能 コウセイノウ 高性能 名詞-一般 探索 タンサク 探索 名詞-サ変接続 アル アル アル 名詞-固有名詞-人名-名 ゴリ ゴリ ゴリ 名詞-一般 EOS ズム 未知語 の ノ の 助詞-連体化 登場 トウジョウ 登場 名詞-サ変接続 以降 イコウ 以降 名詞-副詞可能 , , , 記号-読点 実 ミ 実 名詞-一般 問題 モンダイ 問題 名詞-ナイ形容詞語幹 に対する ニタイスル に対する 助詞-格助詞-連語 応用 オウヨウ 応用 名詞-サ変接続 事例 ジレイ 事例 名詞-一般 が ガ が 助詞-格助詞-一般 数多く カズオオク 数多い 形容詞-自立 形容詞・アウオ段 連用テ接続 行 ギョウ 行 名詞-一般 わ ワ わ 名詞-一般 EOS れる レル れる 動詞-接尾 一段 基本形 よう ヨウ よう 名詞-非自立-助動詞語幹 に ニ に 助詞-副詞化 なり ナリ なる 動詞-自立 五段・ラ行 連用形 , , , 記号-読点 幅広い ハバヒロイ 幅広い 形容詞-自立 形容詞・アウオ段 基本形 領域 リョウイキ 領域 名詞-一般 において ニオイテ において 助詞-格助詞-連語 その ソノ その 連体詞 成果 セイカ 成果 名詞-一般 が ガ が 助詞-格助詞-一般 報告 ホウコク 報告 名詞-サ変接続 さ サ さ 助詞-終助詞 EOS れ レ れる 動詞-接尾 一段 連用形 て テ て 助詞-接続助詞 いる イル いる 動詞-非自立 一段 基本形 [ [ [ 記号-括弧開 Coello シーオーイーエルエルオー Coello 記号-アルファベット Coello シーオーイーエルエルオー Coello 記号-アルファベット 04 ゼロヨン 04 名詞-数 ] ] ] 記号-括弧閉 . . . 記号-句点 EOS
対応する原文は、次のようなものである。
1. はじめに 進化的多目的最適化(Evolutionary Multi-criterion Optimization: EMO) に関する研究は,近年盛んに行 われるようになり大きな進歩を見せている[K.Deb 01]. 特に,NSGA-II,SPEA2 といった高性能探索アルゴリ ズムの登場以降,実問題に対する応用事例が数多く行わ れるようになり,幅広い領域においてその成果が報告さ れている[Coello Coello 04].
大きな問題として、「改行」(改行符号文字)が文の終り(EOS)として扱われており、 たとえば原文の3行目の 「近年盛んに行 (改行) われるようになり」 の改行が 語の中に入ってしまっているために、語が区切られてしまい、
近年 キンネン 近年 名詞-副詞可能 盛ん サカン 盛ん 名詞-形容動詞語幹 に ニ に 助詞-副詞化 行 コウ 行 名詞-固有名詞-人名-名 EOS われる ワレル われる 動詞-自立 一段 基本形 よう ヨウ よう 名詞-非自立-助動詞語幹 に ニ に 助詞-副詞化 なり ナリ なる 動詞-自立 五段・ラ行 連用形
となって、「行」が人名と判断されるに至っている。
同様の問題は、原文5行目の 「高性能探索アルゴリ (EOS) ズムの登場以降,」 でも問題を起こしており、「アルゴリズム」という語が「アルゴリ」と「ズム」に 切れてしまったために1語と判断されず、かえって「アル」と「ゴリ」に分解して しまっている。
高性能 コウセイノウ 高性能 名詞-一般 探索 タンサク 探索 名詞-サ変接続 アル アル アル 名詞-固有名詞-人名-名 ゴリ ゴリ ゴリ 名詞-一般 EOS ズム 未知語 の ノ の 助詞-連体化 登場 トウジョウ 登場 名詞-サ変接続 以降 イコウ 以降 名詞-副詞可能
また異なる現象として、原文6行目の「実問題」(じつもんだい)が 2つの単語「実」と「問題」に分解されたのはよいが、その結果 「実」を「み」と判定してしまった。これは、分解としては正しいのであるが、 辞書を引いた結果はまずい。品詞判別は名詞でよさそう(名詞を2つ繋いだ)に 思うが、この判定でよいのだろうか?
登場 トウジョウ 登場 名詞-サ変接続 以降 イコウ 以降 名詞-副詞可能 , , , 記号-読点 実 ミ 実 名詞-一般 問題 モンダイ 問題 名詞-ナイ形容詞語幹 に対する ニタイスル に対する 助詞-格助詞-連語