![]() |
ノート/Deep Learning Tutorialの例題をやってみた(3)http://pepper.is.sci.toho-u.ac.jp/pepper/index.php?%A5%CE%A1%BC%A5%C8%2FDeep%20Learning%20Tutorial%A4%CE%CE%E3%C2%EA%A4%F2%A4%E4%A4%C3%A4%C6%A4%DF%A4%BF%283%29 |
![]() |
ノート/ノート
訪問者 613 最終更新 2015-05-13 (水) 13:52:57
Deep Learning Tutorialの例題をやってみた
Deep Learning Tutorialの例題をやってみた(2)
Deep Learning Tutorial 0.1
チュートリアルにある実験のパラメタを変えるとどうなるか?
プログラムは、Restricted Boltzmann Machines (rbm)のページ にある通り。(プログラムのリストはこちら)
教師なしであるが、MNISTのデータなので結果が0〜9の10通りの数字になることは分かっている。
この構造情報を、rbmでの出力ノード数(隠れノード数)に使ってやってみる。つまり28x28の入力を、10個の出力にマップする変換行列W(=フィルタ)を学習させる。
学習の結果のフィルタの様子は、