ノート/ノート
訪問者 4536 最終更新 2008-01-17 (木) 09:37:25
OpenMeetingsとは †
Linuxへのインストール †
参照先は
Web会議システムOpenmeetings (Red5) 2007年10月26日(金)
比較的新しいページなので安心かも。
oreganoで試みる。
mysqlが入っていないので導入。 †
- wget http://dev.mysql.com/get/Downloads/MySQL-5.0/mysql-5.0.45.tar.gz/from/http://ftp.iij.ad.jp/pub/db/mysql/
- tar -zxvf mysql-5.0.45.tar.gz
- ./configure --prefix=/opt/mysql-5.0.45 --with-charset=utf8 --with-extra-charsets=all --with-mysqld-user=mysql
- make
- make install
- useradd mysql
- /opt/mysql-5.0.45/bin/mysql_install_db --user=mysql
- cp /opt/mysql-5.0.45/share/mysql/my-medium.cnf /opt/mysql-5.0.45/my.cnf
- chown -R root /opt/mysql-5.0.45
- chown -R mysql /opt/mysql-5.0.45/var
- chgrp -R mysql /opt/mysql-5.0.45
- install -o root -g root -m 755 /opt/mysql-5.0.45/share/mysql/mysql.server /etc/rc.d/init.d/mysql
- chkconfig --add mysql
- /etc/rc.d/init.d/mysql start
- ln -s /opt/mysql-5.0.45/bin/mysql /usr/local/bin/mysql
- mysql -u root -p
GRANT ALL PRIVILEGES ON *.* TO mysql@localhost IDENTIFIED BY 'xxxxxx' WITH GRANT OPTION;
create database xmlcrm;
Java JDKが必要なのでインストール。手抜きでバイナリをダウンロードしてインストール。 †
- SUNのJavaサイトからjdk-6u4-linux-i586-rpm.binをダウンロード。
- このファイルを実行: /bin/sh jdk-6u4-linux-i586-rpm.bin の中がスクリプトになっていて、rpmファイルを抽出した後、rpmのインストールを実行。
- 実際に出来るのは/usr/local/javaなど
OpenOfficeが必要なのでインストール。手抜きでyumにてインストール。 †
- yum install openoffice.org-core
- vi /usr/lib/openoffice.org2.0/share/registry/data/org/openoffice/Setup.xcu
で、<node oor:name="Office">行の下に下記の3行を追加。
<prop oor:name="ooSetupConnectionURL" oor:type="xs:string">
<value>socket,host=localhost,port=8100;urp</value>
</prop>
- OpenOfficeを起動する。
# /usr/lib/openoffice.org2.0/program/soffice -accept="socket,port=8100;urp;StarOffice.ServiceManager"
-headless -display :1.0 & ・・・実際は1行
- 起動確認として、ポート8100が立っているかどうかを netstat -an | grep 8100 で確認。
tcp 0 0 127.0.0.1:8100 0.0.0.0:*
となればよし。
ImageMagickは既に入っているのでパス †
#convert --version
Version: ImageMagick 6.2.8 08/23/06 Q16 file:/usr/share/ImageMagick-6.2.8/doc/index.html
Copyright: Copyright (C) 1999-2006 ImageMagick Studio LLC
GhostScriptは既に入っているのでパス †
#gs -version
ESP Ghostscript 8.15.2 (2006-04-19)
Copyright (C) 2004 artofcode LLC, Benicia, CA. All rights reserved.
wget http://www.swftools.org/swftools-0.8.1.tar.gz
tar -zxvf swftools-0.8.1.tar.gz
cd swftools-0.8.1
./configure
make
make install
- wget http://dl.fancycode.com/red5/0.6.3/src/red5-0.6.3.tar.gzにてダウンロード
- tar -zxvf red5-0.6.3.tar.gz
- cd red5-0.6.3
- JAVA_HOME=/usr/java/jdk1.6.0_04
- make makeの中でantを呼んでいる。antは勝手にモジュールをネット上から集めてくるので時間がかかる。
- make install
- ディレクトリ下でant serverとすると、antしたあと起動する。make的な作業をしないで起動だけする方法を、開発する必要あり。
- http://code.google.com/p/openmeetings/downloads/listに行くと、最新バージョンBeta7はzipしかない。gzなのはBeta5まで。zipを解凍するにはLinux上だとunzipコマンドがある。
空のディレクトリopenmeetingsに、元ファイルopenmeetings05Beta7.zipを移して、unzip openmeetings05Beta7.zip とすると、同じディレクトリ下に2つのディレクトリ __MACOSX と xlmcrm を生成する。
- xmlcrmディレクトリをred5のwebappsディレクトリ下に移動。
mv xmlcrm /usr/lib/red5/webapps
- hibernate.cfg.xmlを設定する。MySQL用の雛形からコピー
cd /usr/lib/red5/webapps/xmlcrm/install
cp mysql_hibernate.cfg.xml hibernate.cfg.xml
- hibernate.cfg.xmlのユーザ名、パスワード、接続URLの3箇所を編集。
<property name="connection.username">mysql</property>
<property name="connection.password">mysql</property>
<property name="connection.url">jdbc:mysql://localhost/xmlcrm</property> <--この修正たぶん不要
起動して、管理ユーザから設定変更 †
- ブラウザから http://サーバ名:5080/xmlcrm/Install にアクセス。continue with STEP 1 をクリック。
- 管理ユーザを登録。(※「Senden」を押して、次の画面が出るまでにしばらく(10分?)かかる。気長に待つ必要あり。)
Install completeが出れば終り。
Linuxのファイヤウォール †
- iptablesを使っているらしい
- Start/Stop /etc/rc.d/init.d/iptables {start, stop, ...}
- 簡単な設定法