![]() |
ノート/mint/並列http://pepper.is.sci.toho-u.ac.jp/pepper/index.php?%A5%CE%A1%BC%A5%C8%2Fmint%2F%CA%C2%CE%F3 |
![]() |
ノート/ノート
訪問者数 1187 最終更新 2013-02-15 (金) 15:08:22
新しくマルチコアマシンを作成・導入しました。パーツは
組立に3時間、OS導入に2時間(含むダウンロード、1回やり直し)
区分求積をOpenMPで実行した結果を、mint(緑)とoregano(4コア×2、茶)、venus(青)とで比較しました。縦軸は1/(計算時間)の値です。1回しか測定していません。
生のデータ(計算時間、単位は秒)は
スレッド数 | oregano時間 | oregano 1スレッド/oregano Nスレッド | mint時間 | mint 1スレッド/mint Nスレッド | (参考)venus時間 | (参考)venus時間1スレッド/venus Nスレッド |
1 | 122.75 | 1 | 31.22 | 1 | 80.46 | 1 |
2 | 61.42 | 2.00 | 16.25 | 1.92 | 40.65 | 1.98 |
4 | 30.68 | 4.00 | 8.23 | 3.79 | 20.40 | 3.94 |
6 | 20.62 | 5.95 | 5.54 | 5.64 | 13.89 | 5.79 |
7 | 17.76 | 6.91 | ||||
8 | 18.61 | 6.60 | 4.35 | 7.18 | 10.42 | 7.72 |
12 | 2.99 | 10.44 | 8.04 | 10.01 | ||
16 | 2.24 | 13.94 | 6.32 | 12.73 | ||
20 | 2.07 | 15.08 | 5.27 | 15.27 | ||
24 | 1.75 | 17.84 | 4.38 | 18.37 | ||
28 | 1.50 | 20.81 | 3.94 | 20.42 | ||
31 | 1.35 | 23.13 | 3.73 | 21.57 | ||
32 | 1.73 | 18.05 | 3.76 | 21.40 |
でした。
oreganoのデータは正確に2倍・4倍となっていくのですが、mintの方は多少低めに出ています。理由は今後の検討が必要です。
mint対oreganoの、生の(絶対値の)スピードについては、裸のCPUの速さが約4倍(スレッド数1の時)ちがっていて、それが31並列で上がる感じで、かなり早くなっています。
topコマンドによる31スレッド時のCPU負荷状況の表(コンソールコピー)
mintは、コア数が16から17に移る時(ハイパースレッディングになる時?)、 かなり性能が落ちることが分かった。そのグラフを示す。