[
トップ
] [
新規
|
一覧
|
単語検索
|
最終更新
|
ヘルプ
]
開始行:
[[ノート>ノート/ノート]] ~
訪問者数 &counter(); 最終更新 &lastmod();
**PythonでAssociation分析 ⇒ orange3 [#e8285dfa]
-[[Orangeのトップページ:https://orange.biolab.si/]]
***orange3のインストール [#c78d116a]
Pythonでのorange3のインストールは、Anaconda経由かPip経由。[[Orange3のダウンロードページ:https://orange.biolab.si/download/linux/]]
pip install orange3
***どう使うか [#o7ad3028]
-[[OrangeでPythonからAprioriを動かす:http://qiita.com/gingi99/items/8c97f9c304b654b7d3d4]] Orange2でやっているので、Orange3と少し違うらしい。
-[[can't find associate module:https://github.com/biolab/orange3-associate/issues/4]] その違うらしいところの説明1。
-[[Welcome to Orange3-Associate documentation!:http://orange3-associate.readthedocs.io/en/latest/]] 上記説明のリンク先。Association解析は別ページになっているらしい。
結論は、PythonからスクリプトでAssociation/Appriori分析をする環境は、
Python2用のOrange2ではあったが、Orange3では(スクリプトは無くなって)ウィジェットのみになっている。
そもそも、Association分析は、Orangeにとってcontributedの位置づけなのか?
***Python3環境でOrange2が使えるか? [#x3ca04d5]
Python3環境で、Orange2をインストールしようとすると、
-ソースは残してある。[[Orange2.7:https://orange.biolab.si/orange2/]]
-Python3環境でダウンロード、unzip、python setup.pyすると、setup.pyがPython2対応
なので、Python2/3の互換問題が大量に発生するようだ。
-pyenv/virtualenvでPython2環境にするなら、これも可能。そうでないと、ちょっと無理。
ウィジェットは、それはそれで十分使えるけれど、Pythonから直接使うことはできない。
それならばRでもいいのではないかな。
さて、Scikit-learnの開発の議論(なぜAssociation分析がないのだ!という議論)でもあったが、そもそもAssociation分析そのものがだんだん使われなくなっているのかも?
まぁ、自分で書いても大したことはないけれど、でも自分で書くのはちょとかったるいかも。
終了行:
[[ノート>ノート/ノート]] ~
訪問者数 &counter(); 最終更新 &lastmod();
**PythonでAssociation分析 ⇒ orange3 [#e8285dfa]
-[[Orangeのトップページ:https://orange.biolab.si/]]
***orange3のインストール [#c78d116a]
Pythonでのorange3のインストールは、Anaconda経由かPip経由。[[Orange3のダウンロードページ:https://orange.biolab.si/download/linux/]]
pip install orange3
***どう使うか [#o7ad3028]
-[[OrangeでPythonからAprioriを動かす:http://qiita.com/gingi99/items/8c97f9c304b654b7d3d4]] Orange2でやっているので、Orange3と少し違うらしい。
-[[can't find associate module:https://github.com/biolab/orange3-associate/issues/4]] その違うらしいところの説明1。
-[[Welcome to Orange3-Associate documentation!:http://orange3-associate.readthedocs.io/en/latest/]] 上記説明のリンク先。Association解析は別ページになっているらしい。
結論は、PythonからスクリプトでAssociation/Appriori分析をする環境は、
Python2用のOrange2ではあったが、Orange3では(スクリプトは無くなって)ウィジェットのみになっている。
そもそも、Association分析は、Orangeにとってcontributedの位置づけなのか?
***Python3環境でOrange2が使えるか? [#x3ca04d5]
Python3環境で、Orange2をインストールしようとすると、
-ソースは残してある。[[Orange2.7:https://orange.biolab.si/orange2/]]
-Python3環境でダウンロード、unzip、python setup.pyすると、setup.pyがPython2対応
なので、Python2/3の互換問題が大量に発生するようだ。
-pyenv/virtualenvでPython2環境にするなら、これも可能。そうでないと、ちょっと無理。
ウィジェットは、それはそれで十分使えるけれど、Pythonから直接使うことはできない。
それならばRでもいいのではないかな。
さて、Scikit-learnの開発の議論(なぜAssociation分析がないのだ!という議論)でもあったが、そもそもAssociation分析そのものがだんだん使われなくなっているのかも?
まぁ、自分で書いても大したことはないけれど、でも自分で書くのはちょとかったるいかも。
ページ名: