[
トップ
] [
新規
|
一覧
|
単語検索
|
最終更新
|
ヘルプ
]
開始行:
[[ノート>ノート/ノート]]~
訪問数 &counter(); 最終更新 &lastmod();
**レイトレーシングの並列実行 [#jed1a3f6]
**「CによるCGレイトレーシング」(サイエンス社)掲載プログラム の場合 [#ea805dfc]
「CによるCGレイトレーシング」(サイエンス社)掲載プログラムOpenGL対応版~
[[CによるCGレイトレーシングOpenGL版:http://www-cg.cis.iwate-u.ac.jp/lab/download/download2.html]]
まずはそのまま動かしてみる。
-Windowns/Cygwin環境 ⇒ Cygwinでopenglパッケージ(graphics内)が必要。~
1台では無事に動いた。1台ではなぜかコンパイル時に_gl***エントリーにリンクエラー。libopengl32.a内の_gl***@16あたりにリンクしたいらしいが、細かいこと不明。
-UNIX環境 ⇒ 同様にopenglやglutパッケージが必要~
(Fedoraなので)freeglut.386をインストール (http://www.akita-nct.ac.jp/yamamoto/comp/OpenGL/OpenGL.html)~
yum install freeglut~
yum install freeglut-devel~
和歌山大版OpenGLの使い方 [[GLUTによる「手抜き」OpenGL入門:http://www.wakayama-u.ac.jp/~tokoi/opengl/libglut.html#2.3]]
**POV-rayの場合 [#yffb579e]
[[POV-rayのホームページ:http://www.povray.org/]]
ctags ([[Exuberant Ctags:http://ctags.sourceforge.net/]])でソースを分析する。
-ctagsをインストール。WindowsバージョンとUNIX/Linuxバージョンがある。~
Windowsはパッケージをダウンロードしてexeファイルを実行?~
Linuxは上記サイトからダウンロードしてインストールもしくはyum install ctags.i386で済ます。
-基本的な使い方は ctags <files>
-脱線: 読みやすいソース印刷をするツールとして[[tgrind:http://www.ctan.org/tex-archive/support/tgrind/]]を昔使ったなぁ。TeXも今はteTexだったり[[Tex Live:http://www.tug.org/texlive/]]に移ろうとしているようだ。
終了行:
[[ノート>ノート/ノート]]~
訪問数 &counter(); 最終更新 &lastmod();
**レイトレーシングの並列実行 [#jed1a3f6]
**「CによるCGレイトレーシング」(サイエンス社)掲載プログラム の場合 [#ea805dfc]
「CによるCGレイトレーシング」(サイエンス社)掲載プログラムOpenGL対応版~
[[CによるCGレイトレーシングOpenGL版:http://www-cg.cis.iwate-u.ac.jp/lab/download/download2.html]]
まずはそのまま動かしてみる。
-Windowns/Cygwin環境 ⇒ Cygwinでopenglパッケージ(graphics内)が必要。~
1台では無事に動いた。1台ではなぜかコンパイル時に_gl***エントリーにリンクエラー。libopengl32.a内の_gl***@16あたりにリンクしたいらしいが、細かいこと不明。
-UNIX環境 ⇒ 同様にopenglやglutパッケージが必要~
(Fedoraなので)freeglut.386をインストール (http://www.akita-nct.ac.jp/yamamoto/comp/OpenGL/OpenGL.html)~
yum install freeglut~
yum install freeglut-devel~
和歌山大版OpenGLの使い方 [[GLUTによる「手抜き」OpenGL入門:http://www.wakayama-u.ac.jp/~tokoi/opengl/libglut.html#2.3]]
**POV-rayの場合 [#yffb579e]
[[POV-rayのホームページ:http://www.povray.org/]]
ctags ([[Exuberant Ctags:http://ctags.sourceforge.net/]])でソースを分析する。
-ctagsをインストール。WindowsバージョンとUNIX/Linuxバージョンがある。~
Windowsはパッケージをダウンロードしてexeファイルを実行?~
Linuxは上記サイトからダウンロードしてインストールもしくはyum install ctags.i386で済ます。
-基本的な使い方は ctags <files>
-脱線: 読みやすいソース印刷をするツールとして[[tgrind:http://www.ctan.org/tex-archive/support/tgrind/]]を昔使ったなぁ。TeXも今はteTexだったり[[Tex Live:http://www.tug.org/texlive/]]に移ろうとしているようだ。
ページ名: