[
トップ
] [
新規
|
一覧
|
単語検索
|
最終更新
|
ヘルプ
]
開始行:
[[ノート/ノート]]~
訪問者 &counter; 最終更新 &lastmod();
*x264ソースを見る [#w53f3003]
***H264について [#qed5d62e]
-
-[[ウィキペディア:http://ja.wikipedia.org/wiki/H.264]]
***まずctagsをインストール [#n17cdf07]
-[[日本語対応版(日本語の必要はないのだが):http://hp.vector.co.jp/authors/VA025040/ctags/]]
-ソースをwget http://hp.vector.co.jp/authors/VA025040/ctags/downloads/ctags-5.7j1.tar.gz~
./configure; make; make install
-ctagsを作りたいソースツリーのトップ(ここならx264)に行って、ctags -R。
-viでソースファイルを開いたときに、関数名などの上で Ctrl-] をすると飛ぶ。 戻るときは Ctrl-T。
-[[マニュアルページ:http://hp.vector.co.jp/authors/VA025040/ctags/ctags_j.html]]
***外枠:getopt_long [#jcd976da]
***フレーム書き出し [#qe74a44b]
-encoder/encoder.c:1237 encoder_encode()
-
終了行:
[[ノート/ノート]]~
訪問者 &counter; 最終更新 &lastmod();
*x264ソースを見る [#w53f3003]
***H264について [#qed5d62e]
-
-[[ウィキペディア:http://ja.wikipedia.org/wiki/H.264]]
***まずctagsをインストール [#n17cdf07]
-[[日本語対応版(日本語の必要はないのだが):http://hp.vector.co.jp/authors/VA025040/ctags/]]
-ソースをwget http://hp.vector.co.jp/authors/VA025040/ctags/downloads/ctags-5.7j1.tar.gz~
./configure; make; make install
-ctagsを作りたいソースツリーのトップ(ここならx264)に行って、ctags -R。
-viでソースファイルを開いたときに、関数名などの上で Ctrl-] をすると飛ぶ。 戻るときは Ctrl-T。
-[[マニュアルページ:http://hp.vector.co.jp/authors/VA025040/ctags/ctags_j.html]]
***外枠:getopt_long [#jcd976da]
***フレーム書き出し [#qe74a44b]
-encoder/encoder.c:1237 encoder_encode()
-
ページ名: