ノート/ノート
訪問者数 1313 最終更新 2011-07-06 (水) 09:54:14
GnuPlotお勉強 (2011-07-03) †
参照 †
では使うぞ †
ダウンロード&インストール
どこで実行しようか? 手元のWindowsマシンだと、作業場所ごとにインストール必要だったり、ユーザサイトでも必要だったり。サーバーでやってみるか?
といっても、インタラクティブなんだし?
まずWindows上でテスト。
- Pepper上で頻度マトリックス計算 〜 fcs20recshow
- この時サンプリングをしてx-yの精度を下げる 1024から512, 256, 128 64ぐらいまで。
- データをWinへダウンロード
- Win上でgnuplot
- スタイル
- set ticslevel 0
set dgrid3d 20,20
splot [300:800] [300:800] "LKG 41c f 060509.csv" with boxes
- splot [300:800] [300:800] "LKG 41c f 060509.csv" with histeps 〜〜 地面が描かれるのでうっとうしい
- set ticslevel 0
set dgrid3d 32,32
set terminal png
set output "100912 45-1 070310 4-5-1.png"
set zrange [0:15]
splot "100912 45-1 070310 4-5-1.csv" with lines