山内の授業のページ

アクセス数 2197  このページの最終更新 2008-10-01 (水) 13:33:00

08年度秋学期 大学院 ネットワーク科学特論

火曜日2限、秋学期後半

山内担当分のスケジュール(案)

前半は佐藤先生担当: 9/30(1), 10/7(2), 10/14(3), 10/21(4),10/28(5), 11/4(6), 11/11(7)。 後半は山内担当。

111/18授業の進め方。マルチキャスト山内の授業のページ/08秋/大学院ネットワーク科学特論/マルチキャスト?
211/25ソケットプログラミング山内の授業のページ/08秋/大学院ネットワーク科学特論/ソケットプログラミング?
312/02IPv6山内の授業のページ/08秋/大学院ネットワーク科学特論/IPv6?
412/0912/16ビデオ転送・ストリーミング山内の授業のページ/08秋/大学院ネットワーク科学特論/ビデオ転送?
512/1612/25Webアプリケーションと問題山内の授業のページ/08秋/大学院ネットワーク科学特論/Webアプリ問題?
612/2501/06SPAMメール問題山内の授業のページ/08秋/大学院ネットワーク科学特論/SPAMメール問題?
701/06補講期間01/20?著作権・セキュリティ・インターネットの濫用山内の授業のページ/08秋/大学院ネットワーク科学特論/著作権など?

山内担当分のテーマ

インターネットの技術で、現在問題を抱えているものを中心にして、 学生に問題の分析を試みてもらう。
但し第2回目のソケットプログラミングは例外で、これはプログラム演習をする。

問題に対して、その内容を十分に把握し、分析し、解決を考える過程は、 十分に身につけて欲しいと考えている。
院生の皆さんには少し易し過ぎるかもしれないが、毎回自分で理解し、調査し、 問題の解決策を考えて欲しい。


トップ   編集 凍結 差分 バックアップ 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 単語検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS
Last-modified: 2008-10-01 (水) 13:33:00 (5292d)