大学院ネットワーク特論へ
アクセス数 1649 このページの最終更新 2012-03-19 (月) 15:46:01
SPAMメール問題 †
今回の目標は、
- SPAMメールの問題を理解する。特に問題の本質がどこにあるのかをよく考える。
- 対策について考える。
- 現在既に使われている対策を調査する。
- 提案されているが未だ使われていない・広まっていない対策を調査する。
なぜ使われないのかを考える。
- 自分のオリジナルな対策を提案する。
考えたいこと †
SPAMメールを少し深く考えてみる
- まずは、SPAMメールの問題点を理解しておこう。
- メールのうち、どういうメールがSPAMなのか。
- SPAMメールとその他の害悪(ウィルスや破壊・妨害行為など)とどう関連するのか。
- 発信者の詐称の問題を理解したい。
- メールの仕組に起因する問題は何か?
- 社会・心理的なコントロール(or 誘導)がどのように使われるのか
- 発信者に対する「性悪説」をどう考えるか?
それで、自分の立場を考えてみよう。
- 受信者の対策
- 何が可能か
- 何が(原理的に)不可能か
- 既存の製品・仕組でどこまでできているか
- 転送経路の対策
- 何が可能か
- 何が(原理的に)不可能か
- 既存の製品・仕組でどこまでできているか
- 完全に(=受信者がSPAM対策をしなくても済むように)できるか?
参考 †